皆さんこんにちはたいちゃんブログです!
今回は私も皆さんも大好きな通販についてカテゴリ別にそれぞれをご紹介していこうと思います。
それぞれの通販サイトの特徴的な部分だけを抜粋して紹介しているよ!
総合部門
Amazon(アマゾン)

世界を代表するネットショッピングの一つです。知らない人はほとんどいないのでは無いでしょうか?
商品は書籍から家電、医薬品まで幅広く取り扱っており、とりあえずどこの通販を利用するか迷っているならばAmazonを選べば大丈夫です。自分が求めている商品が必ず見つかると思います。
また、Amazonには「アマゾンプライム会員」というものがあり、会員になると配送料が無料になったり、プライムビデオで映画などが見放題になるなどのメリットが沢山あります。映画好きにはたまらないサービスですね!

楽天市場

楽天市場は楽天株式会社が提供するネットショッピングで、流通量は国内トップです。
楽天市場は他のネットショッピングに比べてポイント還元率が高く、全てのお買い物において100円につき1ポイント貯まります。楽天カードの利用だとポイントが2倍!
また、キャンペーンをうまく利用すると5倍や10倍のポイントもゲット出来ちゃいます。ポイントをうまく活用したい方にはもってこいですね。

Qoo10(キューテン)

Qoo10はeBayが日本で展開しているネットショッピングです。日用品からコスメ、トレンドファッションまで幅広く取り扱っています。
Qoo10は決済に第三者が確認作業に入る事のできるエスクロー方式を利用しており、詐欺にあいにくいと言った安全面も優れています。
Qoo10は基本的にどの商品も比較的価格が低いです。また、毎日クーポンも発行されるのでさらに安く商品を購入する事ができます。お得感が満載です。

服部門
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)

ZOZOTOWNは日本最大級のファッション通販サイトです。とにかくファッションに特化しており、取り扱っているブランド数は7000を超えます。
古着はもちろんの他、アクセサリーから実はインテリア、化粧品までも取り扱っているんです。検索方法もカテゴリ別や素材、色なんかで絞る事ができるので自分が探したい商品をピンポイントで見つける事ができます。
セールも頻繁に行われているので自分が欲しい商品がセールになっている時を狙うのも良いかもしれません。
SHOPLIST(ショップリスト)

SHOPLISTはファストファッションやコスメ、インテリアなど幅広いジャンルを取り扱っている通販サイトです。
ファストファッションを前面に出しているので比較的に低価格で手に入れる事ができます。
支払い方法も豊富に用意されており、買う人を選ばないのも良いところです。また、5,500円以上の買い物で送料無料になっちゃいます。
SHOPLIST公式サイトはこちら
↓

BUYMA(バイマ)

BUYMAは海外ブランドを主に取り扱っている海外通販サイトです。日本にいながら気軽に海外のブランドを現地価格で手に入れる事ができます。取り扱っている海外ブランド数はなんと14,000以上です。
海外は少し不安と思う方もいると思いますが、返品補償制度もしっかりあるので安心です。
また、BUYMAは買うだけではなく、副業として利用している方も多いのが特徴です。
家電部門
ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラは家電、パソコン、カメラ、写真用品などを販売しているチェーンストアです。
税込価格で表記してあるのでとても助かります。品揃えももちろん良く約800万アイテムが出ています。
在庫がある商品であればなんと最短で決済完了日の当日にお届けされることもあります。
ポイントももちろん還元されてお得な買い物が可能となっております。
ビックカメラ

ビックカメラと肩を並べる巨大な家電チェーンストア。
会員登録をすると全国どこでも送料無料で、ポイントを貯めたり使ったりできます。
ホームページからお店の在庫確認もできるので、家にいても欲しい商品の取置きなどもできるのでとても使い勝手がいいです。
ヤマダウェブコム

ヨドバシやビックカメラ同様に日本を代表する家電メーカーのヤマダ電機が運営する販売サイトです。
取り扱っている商品も家電から生活用雑貨まで幅広く展開されており、頻繁に行われるセールの中には破格の値段を持った商品も沢山あります。
ネットで貯めたポイントを店舗に移行することも可能。
インテリア雑貨部門
FrancFranc(フランフラン)

フランフランは女性に人気のインテリア雑貨を中心に展開しているインテリアショップです。
ピンクやグレー、ホワイトなどの明るめの可愛らしい色を使った商品が多く、女性から高い支持を得ています。
フランフランはシーズンごとに大きく商品が変わるのが特徴の一つです。特にサマーシーズンやクリスマスシーズンは女性心をくすぐる様な商品が沢山出るのでおすすめです。
家具も豊富なので、家のアイテムをフランフランで統一している女性も多いのでは無いでしょうか。
LOWYA(ロウヤ)

ロウヤは家具・インテリアを中心に販売するファストインテリアブランドです。
2006年から始まり、今では年間およそ4,500万人以上のお客さんに利用されています。(2021年3月時点)。実用性だけではなく、トレンド感あふれるオシャレなデザインの商品が沢山あります。
また、LOWYA ARという機能があり、スマートフォンで気になる商品を試し置きし、実際に商品がスペースに合うか、お部屋の雰囲気に合うかなどを確認することが出来ちゃいます。
LOWYA公式サイトはこちら
ZARA HOME(ザラ ホーム)

アパレルで有名なZARAが展開するインテリア雑貨ブランドです。
日本では2013年に初上陸しました。トレンド性を重視し、オシャレなデザインなため幅広い層から人気を集めています。
実際に商品を見てみるとわかると思いますが、派手すぎない落ち着いたデザインが多く、最近流行りのインスタ映えにもってこいです。
またフレグランスも非常に人気なので、是非見てみて下さい。
まとめ
通販サイトは去年に拡大した新型コロナウイルスの影響によって直接店舗に行かなくても商品が購入できる利点から大きく需要が伸びました。私は、以前に比べて通販を利用する頻度が増えましたが皆さんはどうでしょうか?
今回ご紹介した通販サイトはそれぞれに特徴や利点があるので、自分の用途にあったサイトを使うのがいいでしょう!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。